身だしなみについて
皆様から寄せられる質問と、その回答をご紹介致します。
お見送り理由例
◆応募先企業から弊社に伝えられたお見送り理由の一例です。
どんなに面接が素晴らしくても、身だしなみ、言葉遣い、マナー、態度によってお見送りになることはあります。
但し障害特性上、スーツ、ネクタイ、革靴などの着用、手提げバッグの持参等が難しい場合、事前にキャリアアドバイザー迄ご相談下さい。
候補者様に代わって、障害者転職エージェントハッピーが応募先企業へご相談・ご報告をさせて頂きますので、ご安心下さい。
01お見た目
- 髪の毛が目元まであり、回答の度に髪の毛をかき分けていたので気になりました。
- 髪が肩くらいまであり、お辞儀をするたびに気になりました。
- 髪が立ち過ぎている為、(刈り上げが高い為、)ビジネスシーンでは不適切な印象でした。
- 襟足が長く、個性的過ぎる髪型だった為、気になりました。
- ひげがあり、弊社の雰囲気にはフィットしません。
- 歯に食べ物が残っていて、面接の間、気になってしまいました。
- ビジネスでは不適切なお化粧(まつげエクステ、派手な口紅、グロス)だと感じました。
- お化粧なしで面接に来られ、ビジネスマナーに懸念を感じました。
02服装・持物
- スーツのボタンが取れていて、少しだらしない印象を受けました。
- 袖口が汚れており、やや不衛生な印象でした。
- スーツの袖口から覗くシャツの袖ボタンが外れていました。
- カジュアルなワイシャツで面接に臨まれて、軽い印象をうけました。
- ノーネクタイで面接にこられ、ビジネスマナーに問題を感じました。
- ネクタイはしていましたが、シャツの第一ボタンが開いていて気になりました。
- シャツがシワシワで清潔感に欠けていました。
- スーツでしたが、スニーカーで面接に来たのでビジネスパーソンとして問題を感じました。
- ヒールの底がかなりすり減っていて、この姿で対外業務をお願いするイメージを持てませんでした。
- 靴下の色が白で、社会人として適切な服装ではないと感じました。
- 革靴に靴下がグレーのくるぶしまでのソックスで、ビジネスマナーに疑問を感じました。
- 持参したカバンがリュックサックで面接に臨む装いではなかった。
- 持参したカバンが使い込み過ぎて、清潔感がなくあまり印象が良くなかったです。
- ネクタイの色が派手過ぎて、弊社の雰囲気には合わないと判断しました。
03匂い
- タバコの匂いがきつく、面接中終始気になってしまいました。
- 面接直前に匂いが残るお食事をしてしまったのかも知れませんが、口臭が強かったです。
- 香水がきつく、ビジネスシーンでは不適切だと感じました。
04その他
- 横柄な態度で求職者としての態度としては掛け離れておりました。
- 敬語ではなく、お友達に話し掛けるような言葉遣いで困惑しました。
- 履歴書の誤字を直さないまま、提出していたのでビジネスパーソンとして疑問を持ちました。
- 証明写真がセルフィー機能での私服撮影だった為、公式な書類としては不適切でした。
- お約束していた面接時間の10分以上前に面接に来られました。相手への配慮が欠けていると感じました。
面接当日の注意事項
持参物
- 履歴書:手書き指定の際は綺麗な書体を心掛けて下さい。誤字脱字は減点になります。
- 筆記用具・メモ用紙:筆記用具、メモはビジネスシーンに相応しいものをご用意下さい。メモは新しいページに記載するようにしましょう。
- ハンカチ:デザインはシンプルなものをご用意下さい。
- コート:面接のお部屋に入る前に脱ぎましょう。ビジネスシーンに相応しいコートを着用して下さい。
- かばん:A4の書類が入るサイズ以上のものをお勧めします。ブランドロゴが大きいもの、原色系のもの、セカンドバッグ、クラッチバック等は避けて下さい。
- 携帯電話:電源はオフにして下さい。マナーモードは控えて下さい。面接時にバイブレーターの音、留守番電話の音などで気になることがあります。
- その他:企業毎に課題提出物がある場合がございますので、事前確認をして下さい。
身だしなみチェック
男性
- 頭髪:前髪が目に掛からず、清潔感があるヘアスタイルにしましょう。
髪の色は黒か自然な茶あれば大丈夫です。肩まで掛かる長髪は避けて下さい。
- ひげ:綺麗に当日剃って下さい。
- スーツ:推奨は上下セットアップ。色は黒・紺・グレーが基本。クリーニング後のスーツで臨んで下さい。
- ネクタイ:派手過ぎず、細過ぎないもの。先端はベルトに掛かる位で結んで下さい。
- ベルト:黒、紺、グレーを推奨。
- アクセサリ:結婚指輪を除き、指輪、ピアス・ブレスレットは基本なし。
- ワイシャツ:基本は、白の長袖シャツ。必ず第一ボタンまで留めてあること。
ボタンダウンのシャツは避けましょう。
- 靴下:黒・紺・グレーを推奨。白ソックス、くるぶしまでの靴下は避けましょう。
- 靴:皮靴を着用下さい。つま先が尖り過ぎている皮靴は避けましょう。
靴の色は黒や茶系等のモノトーンが基本です。
事前にしっかり艶が出るように磨いておきましょう。また靴のかかともすり減っていないかを事前に確認しておいて下さい。
女性
- 頭髪:前髪が目に掛からず、清潔感があるスタイルにしましょう。
強いパーマ、明る過ぎるヘアカラー、エクステンション等は避けて下さい。
- 化粧:ベージュ系のナチュラルメイクを心掛けて下さい。
まつげエクステ、派手な口紅、リップグロスは控えて下さい。
- 爪:ベージュ系や薄いピンク系にして、派手な色や装飾は避けましょう。
- アクセサリ-:シンプルなデザインなものでしたら着用は構いませんが、華美なものは避けましょう。
- スーツ:華やか過ぎなければパンツスーツでもスカートでも大丈夫です。スカートの場合は丈が短過ぎないようにして下さい。基本的に上下セット、色は黒・紺・グレーが基本になります。
- インナー:シャツ、ブラウス、カットソーで大丈夫です。
色は白、モノトーン、少し明るめの色でも大丈夫です。
- ストッキング:肌色や黒など落ち着いた色合いをお勧めします。
なるべく網タイツ・柄タイツを避けて下さい。
- 靴:ヒールは高過ぎないものをご用意下さい。
色は黒、紺、グレーでピンヒール・ミュール等は避けて下さい。
男女共通
- メガネの色・形:黒、紺、グレー、茶等でシンプルなデザインのものにしましょう。
- 時計:華美なもの、高級過ぎるもの、スポーツタイプのものは避けましょう。
- 匂い:香水はつけないようにしましょう。
また面接前の喫煙は避けて、歯磨きも済ませてから面接に臨みましょう。
夏場の制汗剤やデオドラントの使用に限っては推奨します。
Copyright © Happyy All Rights Reserved.