どの障害者採用担当者も応募者について知りたいことは、大体同じです。
面接にはある程度決まった流れがあります。
このページでは、面接で必ず聞かれる質問をいくつか取り上げて、
その適切な回答方法について紹介しております。
① 7割が面接官の傾聴。自分自身の話は3割くらいに留める。
② 時折頷きながら、相手の表情や目を見ながらコミュニケーションをするように心掛ける。
③ マニュアル通りに進まないことも認識しておき、もし想定外の質問が来ても冷静に対処する。
A1分から2分以内にまとめて簡潔にお伝え下さい。
A一部企業では、面接の際、1社毎の業務詳細確認のお時間を多めに取る企業もございますので、 事前にスムースに話せるよう、各社毎で得た経験・実績・スキルをまとめて実際に声に出しながら本番に備えて下さい。
A面接官(第三者)に深い納得感を持ってもらえるような転職理由をお伝え下さい。
Aなぜ当該企業に応募するのか、具体的に深掘りされても大丈夫なように事前準備して下さい。
A即戦力人材として判断して頂けるように、直ぐに活かせる経験・スキルを簡潔にお伝え下さい。
A誰にでもある失敗エピソードを、どのように前向きに活かしたのか事前準備下さい。
A応募する企業の主力商品やサービスについて調べると思いますが、事前調査するまで知らなかった場合、その旨をお伺いされた場合、素直に真実をお伝えて下さい。
Aこの質問の意図は、どんな会社を受けているか、という問題ではありません。
A皆様何らかしらの願望実現もしくは不平・不満があって転職活動をしておりますので、今回の転職での優先順位、例えば給与、ワークライフバランス(働き方)、キャリアアップ、雇用形態等を明確にお伝え下さい。
A希望する職種に着任することで、あなたが会社にどんなメリットをもたらすか?という視点でお伝え下さい。
A面接官に聞かれた場合、希望年収をご回答下さい。
A非現実的な入社日は面接官へお伝えしないで下さい。
A短期的な視点、中長期的な視点2軸でお伝え下さい。
A障害受傷するきっかけとなった傷病名・具体的な症状をお伝え下さい。
A現在、どういう状況なのか受傷時と比べて頂いても構いませんので、面接官へ分かりやすくお伝え下さい。
A先天的か後天的なものなのか、どのような背景で受傷に至ったのかをお伝え下さい。
A将来的にどのような症状になる可能性があるのか、医師の見解をもとにお伝え下さい。
A受入企業は予め書類選考時にファシリティー面や様々な事情を鑑みて、慎重に受け入れ可否を判断してから面接に皆様をお招きします。
A一般的には、人事・配属先上席・配属部署メンバーという範囲が多いです。
A安全配慮義務の観点で必要になってくる情報ですので、体調不良時の対処法等についてお伝え下さい。
Aストレス発散やリフレッシュの為、取り組んでいることでも構いませんので、お伝え下さい。
A通院頻度、通院時の休暇取得内容(例:終日、半休)、おおよその通院日の出社時刻、退社時刻等をお伝え下さい。
Copyright © Happyy All Rights Reserved.